お電話でのお問い合わせはこちら

0120-82-5050

受付時間:
                              09:30~20:00

不動産の価格を決める3つの要因とは?

不動産の価格を決める3つの要因とは?

不動産価格は3つの要因で決まる!


生活環境の変化に合わせて、不動産の売却をご相談いただくケースが増えていますが、よくご質問いただくのが『そもそも、不動産の価格ってどうやって決まるの?』という話。


不動産の価格は非常に分かりにくく、この世に全く同じ物はないので定価がありません。

土地については公示価格などを参考にすることで、ある程度の価格の目安を付けることができますが、建物の場合はそのような指標がありません。


不動産は様々な要因で、それぞれに価格が異なり、売主と買主の希望価格が一致した時に初めて売買が成立するのです。


ここでは、具体的に価格を決める要因について、ご紹介します。



不動産の価格を決める要因は主に3つ


先に申し上げた通り、不動産はこの世に全く同じ物は存在しませんので、定価というものも存在しません。

例えば、一戸建てで同じメーカーが作った隣同士の家でも微妙に土地の面積や日当たりは変わってきますよ

同じマンションの部屋でも、角部屋であったり、方角や階数で価格が異なっていることも多くあります。


ご自分の売却したい不動産にはどういった要因に該当するのか、事前に知っておくことで査定を出してもらった際にその価格が適正価格なのか、見定める基準にもなりますので、しっかりと把握しておくと良いでしょう。


1.一般的要因


世界情勢を含めた、政治や経済の状態、法制度、人口動態、社会動態、気候など、国全体の不動産に共通する要因が『一般的要因』にあたります。


景気がよければ不動産に限らず、全体的に物価は高くなります。

世界的な建築材料の価格高騰で不動産が値上がりするなども一般的要因に含まれます。


2.地域要因


都道府県や市区町村など、地方自治体単位で制定されている条例や都市計画など、不動産のあるエリアでのみ発生する、特定の事情が元となるものが『地域要因』です。


同じ自治体の中でも、住宅が集まっている住宅地域、商業施設が集まっている商業地域、工場や倉庫が集まっている工業地域など、価格に影響を与える度合いが違ってくる要因もあります。


3.個別的要因


その不動産特有に発生する要因が『個別的要因』です。


土地だけの要因、建物だけの要因、土地と建物、両方に関わる要因があります。

築年数や日当たり、景観などはもちろんですが、一戸建てなのか、マンションなのか、住宅なのか、店舗なのかなど、建物の種別による価格の違いも、個別的要因に含まれます。

また、先に例としてあげた隣り合った家同士や同じマンションの部屋同士での価格の違いも個別的要因に含まれます。



こういった3つの要因を元にして、不動産市場の価格相場は決まっていくんですね。

これらの要因は時代の流れと共に変化していくもので、昨今は建築材の価格高騰や不足などが不動産業界にさまざまな影響を及ぼしています。 

不動産の購入も、売却も、タイミングをよく見極めて検討していきましょう。


不動産売却一覧へ